施設訪問 盲導犬訓練センター(京都府亀岡市)
日時:平成24年2月19日
場所:関西盲導犬協会 盲導犬訓練センター(京都府亀岡市)
今月度の2回目の活動は、施設訪問でした。
今回は、京都府亀岡市にある関西盲導犬協会を訪問しました。ここは、映画にもなった「盲導犬クイール」のふるさとです。
京都駅から、JR嵯峨野線に乗り、約20分で亀岡市に着きます。駅前からバスで、10分程の山間の静かなところに関西盲導犬協会があります。 協会は、ボランティア、募金で運営されており、週末に見学会を実施し、協会のPR活動をしておられ、今回はこの見学会に参加しました。見学会では、初めに協会ではどんな仕事をしているのか、盲導犬の仕事はどんなことか、どんな犬が盲導犬に向いているのか、等の説明があり、その後で、施設の見学、どのように訓練をしているのか、を実演を見せていただきました。
盲導犬は白杖と同じ役割であること、選別された犬を訓練しても、10頭中3頭くらいしか盲導犬にはなれないこと、犬を訓練する秘訣は、犬と遊びながら訓練すること、また、決して怒らず、指示通りできた時にほめてあげることを繰り返すのだ、という話には驚きました。また、盲導犬の育成には、繁殖犬ボランティア、パピーウォーカー、引退犬ボランティア、等、多くのボランティアに支えられていることを学びました。
白杖を持っている方、盲導犬と一緒の方がおられたら、「何かお手伝いしましょうか」と声を掛けてあげましょう。

場所:関西盲導犬協会 盲導犬訓練センター(京都府亀岡市)
今月度の2回目の活動は、施設訪問でした。
今回は、京都府亀岡市にある関西盲導犬協会を訪問しました。ここは、映画にもなった「盲導犬クイール」のふるさとです。
京都駅から、JR嵯峨野線に乗り、約20分で亀岡市に着きます。駅前からバスで、10分程の山間の静かなところに関西盲導犬協会があります。 協会は、ボランティア、募金で運営されており、週末に見学会を実施し、協会のPR活動をしておられ、今回はこの見学会に参加しました。見学会では、初めに協会ではどんな仕事をしているのか、盲導犬の仕事はどんなことか、どんな犬が盲導犬に向いているのか、等の説明があり、その後で、施設の見学、どのように訓練をしているのか、を実演を見せていただきました。


盲導犬は白杖と同じ役割であること、選別された犬を訓練しても、10頭中3頭くらいしか盲導犬にはなれないこと、犬を訓練する秘訣は、犬と遊びながら訓練すること、また、決して怒らず、指示通りできた時にほめてあげることを繰り返すのだ、という話には驚きました。また、盲導犬の育成には、繁殖犬ボランティア、パピーウォーカー、引退犬ボランティア、等、多くのボランティアに支えられていることを学びました。

白杖を持っている方、盲導犬と一緒の方がおられたら、「何かお手伝いしましょうか」と声を掛けてあげましょう。
